
・訓練場へようこそ!訓練場の項目は,パスワードの取得ががひつようです。
・飛ばして訓練項目を請求することはできません。(訓練番号順でお願いします。)
次の訓練項目を消化するためには先の訓練項目の成果報告を提出しまければ次の訓練項目へ進めませんので注意ください
・機動潜水士の投稿は自由です。知り得た情報を機動潜水士で共有してください。
T-64 | 先人たちへ学ぶ!歴史に学べ! |
T-65 | あらためて考える災害看護 |
T-66 | 空気の重さと潜水士への圧力 |
T-67 | BLS-蘇生ガイドライン2020 |
T-68 | 呼吸筋の仕組みを知ろう(呼吸運動とは) |
T-69 | 瓦礫などが流れこんだ水域での潜水で注意することは |
T-70 | 酸素中毒・・酸素は医薬品 |
T-71 | 浸水性肺水腫・・乾性溺水 |
T-72 | 浸水性肺水腫-成果報告 |
T-73 | 寒さは危険である |
T-74 | 潜水と呼吸・・・呼吸の不思議 |
T-75 | 水の事故-ため池・・家庭内の浴槽 |
T-76 | ダイバーの多様化よる潜水事故をどのように防ぐのか |
T-77 | 飽和潜水・・人間はどこまで耐えうるか。 |
T-78 | 疲労から見た潜水事故(潜水訓練) |
T-79 | 減圧障害&4歳-5歳児の浮力体の指導法 |
T-80 | 消波ブロックの間に(救助潜水・捜索潜水) |
T-81 | 自動電気ショックのAEDについて |
T-82 | パニックとストレスを考えてみる |
・機動潜水士は,志す目的は同じです。
・あなたのスキルを是非,共有させてください。

〒893-0025 鹿児島県鹿屋市西秡川町1133-50
電話:0994(35)0011