

このページをご覧になっている貴方は,現在,潜水士か!既に潜水士であるが!このままの潜水でいいのか?いくばしかの不安と疑問を抱いている方でしょう。特に,レジャーダイビングのカリキュラムで初期の潜水を終えている方は実践的ではないことに気づいていると思います。特に公的機関の潜水は,レジャーではないことです!救助や捜索潜水環境に人間が生きられない水の環境に立ち向かうことです。このことを考え,発生するインシデントは即,命に関わる悲惨な状況へと変化します。
”費用対効果”という言葉をよく聞きます!確かに”費用対効果”は考えねばなりません。事が発生した事故現場へ潜水士を向かわせることに絶対的自信を持って活動させねばなりません。そのことを位置付けるためにはレジャーダイビング教育では不安があることに気付いているでしょう。このことを確かなものにするため今一度,潜水教育を考えるべきであると思います。

日本公的機関救助潜水士養成センターの考えを共有する方は,もう一度,潜水を考えていただきたいと思いますが,どうでしょうか?そして日本公的機関救助潜水士養成センターと未来の潜水活動を考えていきましょう。
優れた教育は優れた技能を有し,確かな判断力を習得します。

・2023年(令和5年) 第17期普通科潜水士養成課程日程(予定)
・一事業所定員:2名 (4名まで)2名から課程は開催されます。
*授業内容の詳細は日々の計画表や当日に訓練生に伝達します。
*毎日の訓練終了後レポートの提出があります。(レポート提出を持って試験にかえます。)
*最終申込日:2023年(令和5年)8月25日(金) 申込用紙必着
年 月 日 | 時間 | 項目 | 授業内容 |
2023/10/16(月) | 08:30~17:00 | 座学 | 潜水の歴史/物理学/高気圧生理学/潜水の資機材/減圧理論 |
2023/10/17(火) | 08:30~16:30 | 実技 | 機材取り扱い/浮力・呼吸/泳法/軽装備潜水/その他 |
2023/10/18(水) | 08:30~16:30 | 実技 | ショアエントリー&エグジット/ヘッドファースト等・他 |
2023/10/19(木) | 08:30~16:30 | 実技 | 高所エントリー/懸垂下降入水/バディロープの活用/他 |
2023/10/20(金) | 08:30~16:30 | 実技 | 軽装備潜水/重装備機材の取り扱い/呼吸法 |
2023/10/21(土) | 08:30~16:30 | 実技 | 泳法/軽装備潜水/重装備潜水/潜降&浮上 |
2023/10/22(日) | 08:30~16:30 | 実技 | 泳法/重装備潜水/バディロープの活用/緊急・バディ浮上 |
*詳細は,計画表または当日に伝達します。 |
*実技訓練場所:鹿児島県加治木港湾(姶良市)を予定しています。
2022年の台風により港湾の一部が崩壊し.2023年の復旧工事の進捗状況によっては訓練場所の変更が予想されます。
訓練内容と課程料金 →PDF (記載されている機材でご用意できない物は申込時にお知らせください。)
・申込用紙 → PDF (潜水士免許の写し1枚をご郵送して下さい。)
・メディカル・チェック票 → PDF (いいえの項目は,専門医の診断が必要です。)
・課程料金はここをが確認ください。→ PDF (課程料金)


すべては動機から始まる
〒893-0025 鹿児島県鹿屋市西秡川町1133-50
電話:0994(35)0011